営業休業のお知らせ(9月19日(土)~9月22日(火))
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は、以下の期間、休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
■休業期間
令和2年9月19日(土)から令和2年9月22日(火)まで
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は、以下の期間、休業とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
■休業期間
令和2年9月19日(土)から令和2年9月22日(火)まで
ファーストセキュリティーの提供する「サーモグラフィカメラ」の導入事例のご紹介です。
鹿児島県指宿市にある「揖宿神宮」様で導入のお手伝いをさせていただきました。
揖宿神社様では、
・御祈願で昇殿参拝される参拝客が多い
・参拝客ひとりひとりに時間をかけて検温することは難しい
・市外・県外からの参拝客も多くいらっしゃる
・昨今の状況から鑑みて、参拝されるお客様に新型コロナウイルス対策を講じているという安心感をもってもらいたい
ことから、非接触で安全な検温システムを導入する必要があると感じ、サーモグラフィーカメラの導入を決められたようです。
参拝者にはカメラの前で立ち止まって頂き、アラームの鳴らなかった方のみが拝殿に入ることができます。体温が37.5度以上の方を検知するとアラームが鳴り、職員が対応することとなっております。
揖宿神社様からは【以前は神社入り口の看板で「体調不良の方の参拝はお断りする」と告知するだけで実効性に不安を感じていたが、サーモグラフィーカメラが確実にチェックをしてくれることで、不安が払拭された。】との評価をいただきました!
カメラの機能として音声メッセージを作成してお客様に対する呼びかけをすることができるようになりました。
体温異常を検知した場合▶メッセージ例「高熱を確認いたしました。その場で待機して下さい。」
マスク未着用者を検知した場合▶メッセージ例「マスクをご確認下さい。」
発熱者を検知した際のアラームでのお知らせと合わせての使用で、カメラ横に常に人員を配置する必要がないことも大きな特徴です。少人数体制の場所での設置でも安心して運用していただけます。
ファーストセキュリティーでは様々な状況、営業環境下のお客様それぞれに対し、ご要望と効率性を兼ね備えたご提案、設置をしてまいります。
なお、今回、中小企業企業様へのサーモグラフィーカメラの設置は「小規模事業者持続化補助金 新型コロナ特別対応型」の補助対象となっております。まずはお気軽にご相談ください。
申請については
・商工会議所
・商工会
に合わせてご相談ください。
揖宿神社様に導入したサーモグラフィーカメラはこちら
ファーストセキュリティーの提供する「サーモグラフィカメラ」の導入事例のご紹介です。
鹿児島県霧島市にある「鹿児島神宮」様で導入のお手伝いをさせていただきました。
鹿児島神宮様では、
・御祈願で昇殿参拝される参拝客が多い
・鹿児島県外からの不特定多数の参拝客も多い
ことから、非接触で、かつスムーズ・安全な検温システムを導入する必要があると感じられたようですが、参拝者をひとりひとり検温することは難しいため、サーモグラフィーカメラの導入を決められたようです。
拝殿入口の階段をあがったポイントにサーモグラフィーカメラを設置し、これから参拝される方の中の発熱者を事前にスクリーニングできるようにしました。
参拝のお客様には大型モニターで確認していただけるように設置しました。
受付でも発熱者がいないか確認しております。モニターを常に見ていなくても発熱者を検知すると警告音でお知らせします。
・鹿児島県内でも新型コロナウイルスの感染者が増えていることから、早急の設置を依頼したところ、すぐに設置していただきとても感謝いたしております。
・拝殿は風通しはよく、密ではございません。
また、アルコールによる手指消毒も行っておりますが、今回サーモグラフィカメラと大型モニタを設置したことにより、鹿児島神宮側も、他の参拝者と同じ空間で時間を過ごされる方も、双方にとって安心できる設備が整いました。今後もなお一層、参拝される皆様方、職員の安心安全に万全を期したいと考えております。
ファーストセキュリティーでも様々な状況、営業環境下のお客様それぞれに対し、ご要望と効率性を兼ね備えたご提案、設置をしてまいります。
なお、今回、中小企業企業様へのサーモグラフィーカメラの設置は「小規模事業者持続化補助金 新型コロナ特別対応型」の補助対象となっております。まずはお気軽にご相談ください。
申請については
・商工会議所
・商工会
に合わせてご相談ください。
鹿児島神宮様に導入したサーモグラフィーカメラはこちら
ファーストセキュリティーの提供する「サーモグラフィカメラ」の導入事例のご紹介です。
この度、鹿児島市内の「耳鼻咽喉科田上クリニック様」で導入のお手伝いをさせていただきました。
田上クリニック様では、発熱者のスクリーニングの徹底をし、ご来院される患者様とクリニックスタッフの不安の払拭のために、ご来院時の
・非接触での検温
・スムーズな検温
の2つを導入しないといけないと考えておられたようです。
今回、ファーストセキュリティーのサーモグラフィカメラのことを知り、実際にテストを行ったところ、想像以上の機能性と効果を持っていることを実感していただき、導入していただきました。
まず、エレベーター内の掲示でサーモグラフィカメラの取り組みをアナウンスし、
そのうえでクリニックの入口のカメラとモニターでご来院される患者様がすぐに自分の体温を確認できるようにしました。モニターには即時、体温が表示されます。
体温に問題がある患者様にはスタッフが個別に対応するスクリーニング体制を整えました。
・発熱者を非接触で的確にスクリーニングできることで、クリニックスタッフが安心したとの声が大きいようです。
・ご来院の患者様も入口でスクリーニングしていることのインパクトが大きく、安心してご来院いただけるとの声を多くいただきました!
ファーストセキュリティは今後も、お客様はもちろん、クリニック・施設やそこで働くスタッフ…ひとりでも多くの方が安心して施設を使用できるお手伝いに尽力してまいります。
まずはお気軽にご相談ください。
田上クリニック様に導入したサーモグラフィーカメラはこちら
新型コロナウィルスの影響で「サーモグラフィーカメラ(熱感知カメラ・サーマルカメラ)」へのお問い合わせをたくさんいただいていることを受け、サーモグラフィカメラを入荷いたしました。
ここ鹿児島でも新型コロナウィルス禍の影響が深刻化しつつある中で、社員や児童に検温を義務付けている企業や教育機関も増えているようですが、一般的な体温計による検温は
等の問題があり、小規模な事業者や教育施設であればなんとかなりますが、短時間に大人数の方が集まるような場所では、大きな負担になります。
また現在は体温計そのものが品不足の状況のようです。
当社のサーモグラフィーカメラのテスト映像です。
映像を見ていただけるように、サーモグラフィカメラ+パソコンだけで動作します。
このサーモグラフィーカメラは
という特徴を持っており、効果的な発熱者の一次スクリーニングに効果を発揮します。
に導入をおすすめしています。
サーモグラフィーカメラのことなら、お気軽にご相談ください。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社はゴールデンウィークの休業期間を以下の通りとさせて頂きます。
記
■ゴールデンウイーク休業期間
新型コロナ感染で緊急事態宣言発令を受け
令和2年4月29日(水)から5月6日(水)までを休ませていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
5月7日(木)AM8:00より通常営業させて頂きます。
弊社社員一同、新型コロナ感染が一日でも早く終息することを願っています。
また、医療従事者の方々、私たちの生活を支えて下さってらっしゃるエッセンシャルワーカーの方々に
心から感謝申し上げます。
私たちができることは、3密を避け、外出を控え、手洗いうがい、日々の健康管理、思いやりの気持ちを持った行動をとることしかないと思っております。
平素はファーストセキュリティをご愛顧いただき、ありがとうございます。
2019年度の鹿児島の行政・自治体向け 街頭防犯カメラの設置実績を更新しました。
詳細は「街頭防犯カメラ」を御覧ください。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます
昨年は皆様にお力添えを頂きましてありがとうございました
令和最初の元旦を迎えました
社員一同 梅の花のように不屈の精神で頑張ります
令和の時代もどうぞよろしくお願いいたします
夢や願いが叶う2020年になりますよう
皆様の益々のご活躍とご繁栄をお祈り申し上げます
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社は、年末年始休業期間を以下の通りとさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
記
■年末年始休業期間
令和元年12月28日(土)から令和2年1月5日(日)まで
令和2年1月6日(月)AM8:00より通常営業させていただきます。
来年も弊社をご愛顧いただきますようお願いいたします。
令和元年12月10日
廃棄されたはずのサーバーのHDDが、転売され個人情報を含むデータが流出した事件は大きなニュースになりました。
廃棄を請け負った会社で保管されていたHDDが簡単に社外に持ち出せた。危機管理に対する甘さが引き起した驚きの事件です。
保管場所に監視カメラが1台でも設置されていたならば、事件を未然に防げたのではと思います。
弊社では、録画機の入れ替え及び不良となったHDDは、2度と使用されないようドリルで穴を開け、物理的に破壊して廃棄しております。